どうしてマイルが貯まらないと思いこんでいたか、わたしの残念ポイント3つを教えちゃいます
20,000マイルを貯めるには400万円の決裁が必要?
わたしがクレジットカードの決済でマイルを貯められるということを認識したのはもう15年以上も前のことになります。
クレジットカードでマイルを貯めて飛行機に乗ろう!というのは当時から言われていて、陸マイラーという言葉もあったけど、その当時わたしが知っていた情報は
- 200円で1マイル貯まるクレジットカードがある
- 東アジアやグアムなど近距離への往復マイル数≒20,000マイル
- マイルには期限がある
ということぐらい。
これしか情報を持ってないうえに、
- 現在ほどクレジットカード決済が盛んではなかった
- 独身会社員だったのでそもそも決済額が多くない
といった理由で、
20,000マイル貯めるために、400万円分の利用が必要で、400万円分利用するのに何年もかかるのにやっと20,000マイル貯まっても近場しか行けないから、陸マイラーにはならない!という選択をしたんです。
400万円決済するなら、100円で1ポイント貯まり、ポイント○倍の日がたくさんあるクレジットカードにして、40,000円以上ポイント還元してちょっとずつ使えた方がいい、と思っていました。
100円で1マイル貯まるクレジットカードであれば、20,000マイル貯めるためには200万円の利用。毎月10万円の利用で20か月。2年あれば貯まったマイルでグアムに行けたじゃない…
現在でも200円で1マイル貯まるクレジットカードが多くありますが、100円で1マイル以上貯まるクレジットカードって、その当時からきっとあったと思うんですよね。
クレジットカードについてもっと調べていれば、200万円の利用で20,000マイル貯まったでしょうし、期間ももっと短縮されたはずです。その辺も調べずに、少しの情報で判断してしまった過去のわたしが残念です
100円で1マイル以上貯まるクレジットカードがあることを知らなかった
1マイルは1円?マイルの価値ってどれくらい?

20,000円じゃLCCでも台北などの往復も難しいですよね…
なのに、なぜ20,000マイル≒20,000円だと思っていたんだろう?
「100円で1ポイント貯まって、1ポイント=1円として使える」というクレジットカードが多いからか、なんとなく頭の中には「1マイル=1円」という考えがありました。
当時の頭の中は、
20,000マイルは20,000円の価値。
数年後の20,000円より、数か月おきに5,000円ずつ使いたい。
数年後の20,000円で飛行機乗るなら、近々20,000円を使ってLCCに乗ればいいじゃない。
なんて考えになっていました。
20,000円のLCCはともかくとして、20,000マイル≒20,000円という換算の仕方はおかしいですよね?
20,000マイルで往復できるグアムの場合、繁忙期である年末年始は片道10万円越えする日もあります。


この期間の一番高い日に、JALで通常の予約をした場合、往復のそのお値段は218,000円!

つまり、20,000マイル≒218,000円ということなので、1マイル≒10.9円ということになります。
これって、すごくないですか?1ポイント=1円として使えるポイントは、余ほどのことがない限り1ポイント=1円ですが、マイルにいたっては1マイル=1円ということはなく、1マイル≒11円またはそれ以上にもなってしまうんです。
1ポイント=1円という考えにとらわれすぎて、1マイル=1円と思い込んでいたわたし。
簡単な計算でマイルの価値がわかるのに、それすらしなかったしなかった過去のわたしが残念です
マイルの価値を計算せずに低く見積もっていた
100円で1ポイント貯まり1ポイント1円として使えるクレジットカードの場合、200万円で20,000円分なので、100円の利用で1円分貯まる
100円で1マイル貯まるクレジットカードの場合、200万円で20,000マイル、現金換算で218,000円なので、100円の利用で10.9円分貯まる
ということになります。
その差11倍!
1マイル≠1円ではないということをしっかりと覚えておいてください!
搭乗やクレジットカードの利用以外でもマイルは貯まる
「マイルは貯まらない!」と思っていた当時は、数か月に1~2回程度、国内線に搭乗する生活を送っていたんです。
搭乗する日程が決まっているので、航空券は常に早割・特割等を利用。料金はお得になりますが、マイルも基本マイルと言われる100%のマイルは付与されません。予約の仕方により50%とか75%とか。
当時、割引料金で片道18,000円くらいだったのですが、その際に付与されるマイル数が200マイルほどだったんですよね。
そのため、片道搭乗券分の7,500マイル貯めるには40回近く搭乗する必要があり、40回搭乗するのにどれくらいの期間が必要なのー!と思っていました。
そしてさらにこう強く思います。
…知らないまま、情報を更新しないって怖いですね
もしかしたら、その当時は搭乗かクレジットカードの利用以外でマイルが貯まることがなかったのかもしれません。だけどそれ自体、きちんと調べてないだけに、信ぴょう性は低いです。
そして現在、搭乗やクレジットカードの利用以外でもマイルは貯まるんです。
しかもそのことを薄々感じていたにもかかわらず、きちんと調べずにそのまま放置していたわたしが残念でなりません。
例えば…
- クレジットカード以外のポイントからの交換
- ポイントサイトのポイント交換
などがあります。
①のクレジットカード以外のポイントからマイルに交換できるポイントといえば
- Tポイント
- Pontaポイント
- waonポイント
などがあげられます。
これらは、現金払いでも貯まっていくポイントであり、ポイント付与される店舗等が多々あるため利用しているという方も多いですよね。
②のポイントサイトの利用。
これは当時相当に利用していました。多いときで10サイトくらい利用していたと記憶しているのですが、なんだかんだ現金換算にして毎月30,000円くらいは貯まっていたと思います。
産後ポイントサイトに割く時間が取れなくなったため、すべて利用しなくなってしまったのですが、それまでは貯めたポイントの利用方法といえば、やはり現金やアマゾンギフト券に交換。
なぜだか、多くのポイントサイトが、アマゾンギフト券への交換率がよかったため、ほとんどアマゾンギフト券に交換していました。
このような様々なポイントをマイルに交換できるのですが、当時マイルの価値をわかっていなかったわたしは
そのまま、○○ポイントで1,000円分使った方がお得じゃん!
と思ってました。
ずばり、マイルの価値をわかっていなかったからです。
先にも書いたように、
500マイル=500円ではない
んですよね。
500マイルは1,000円以上の価値を持っていたのに…
そのままポイントを使ってしまった過去のわたしが残念です
マイル以外のポイントをマイルに交換した方がお得になることもあると知らなかった
まとめ
マイルは貯まらないという思い込みから、何年もマイルを貯めることをしてこなかったわたし。
マイルについてきちんと調べて実践していれば、最大限に活用できたんじゃないかと少し後悔しています。とはいえ、時間は戻らないのでこれからどんどんマイルを貯めてそして世界へ羽ばたこうと思っています。
同様に、マイルは貯まらないと思い込み、何もしてこなかったという方へ朗報です!
一緒に陸マイラーになりましょう!
このサイトでは、
- お得なマイルの貯め方
- 陸マイラーにおすすめのクレジットカード
- マイルの実績
などどんどん公開していきますので、あなたもどんどんマイルを貯めて陸マイラーになりましょうね。